猫のルーツは砂漠から

スポンサーリンク

猫のルーツ

ペットとして人間と暮らすようになったのは狩猟時代から役立つ犬の方が早かったようですが、農耕が始まってからはネズミなどを獲ってくれる猫も一緒に暮らすようになったのではと言われていますね。砂漠出身なので、あまり水を飲まない習性があり腎不全になりやすいのだということも言われています。

もともとイエネコの祖先は中東の砂漠などに生息していたリビアヤマネコであると言われています。古代エジプトの壁画には、人と暮らす猫が描かれているようで、イエネコが人間と暮らすようになったのは約5,000年前の古代エジプトのころからというのが定説でしたが、最近になって地中海のキプロスで約9500万年前の墓から猫の骨が発掘されたことで、エジプトよりキプロスの方が早かったとされています。

当初はネズミ退治のために人と暮らすようになった猫ですが、やがて役立つというよりも可愛がるべき存在となります。日本でも平安時代の頃の記録が残っています。日本での猫は中国から入ってきたようですが、「猫」の語源には諸説あります。いつも寝ていることから「寝る子」から「ねこ」となったという説や、平安時代は猫の鳴き声を「ねうねう」と表現しており、接尾語”こ”をつけて「ねうこ」と呼んだのが、次第に「ねこ」となったという説。また「ぬくい子」から「ぬこ」そして「ねこ」と変化した説などがあります。ネットではよく「ぬこ」って使ってますよね。

猫好きには今更ですが、昔の人もやっぱり猫と暮らして愛おしい存在と思ったのでしょうね。それは嬉しい限りですが、物語ではよく化け猫が出てきます。光によって大きさが変わる目や高い所も自由自在の優れた身体能力、いざという時に見せる爪やキバなどが恐れの対象になったのかもしれません。

今でも嫌いと言う人は何か怖さを感じてしまうようです。一度暮らしてみればどんなに可愛いかわかると思うのですが。まあもはや人と猫は切っても切れない関係。世の中には猫好きの方が多いと信じていますが、人間の生活だけが尊重されるのではなく、全ての生物と調和して仲良く暮らせる社会にしていくことが人の責任なのでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました